本文へスキップ
子どもの思いに寄り添いながら…

道言協ホームページへようこそ。
<!!ご注意下さい!!>
 HPをブックマーク(お気に入り)に保存されている方は,ブックマークされた時点の情報がPCに保存されている場合があります。その場合,最新の情報では無い可能性があるため,ブラウザの「更新」ボタンを押すか,「F5」キーで,最新の情報に更新してから閲覧ください。






配信開始! ★第152臨床研修会(2025.07.17UP)
演題:「ことばの教室の在り方、子どもをみる視点」
講師:牧野 泰美氏(国立特別支援教育総合研究所 研究企画部上席統括研究員 兼 部長 
                           西日本ブランチ広島オフィス長)
配信期間:令和7年7月17日(木)~8月7日(木) YouTube(録画)配信
※道言協会員の方は「研修会情報」のページから要項をご確認ください。
 道言協会員ではない方はこちらのリンクから要項をご確認ください。
会員外開催要項はこちら
配信の開始が遅れ、申し訳ありませんでした。


カウントダウンタイマー

★全道大会 参加費請求書関係UP
(2025.07.03UP)

★第50 回北海道情緒障害教育研究会(十勝大会) および
 第48 回十勝特別支援教育研究大会
(2025.06.26UP)


【研修案内 お詫び】
道言協通信284号において、「第153回臨床研修会(8月1日予定)」の申し込みが6月3日からとなっていましたが諸処の事情により、6月17日発行予定の道言協通信285号およびHPにおいて詳細をお伝えすることとなりました。申し込み予定の方もいらっしゃったかと思います。以前のお知らせより遅くなりましたことお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

【道親の会イベントのお知らせ】
★ことばの教室 ほっと相談室 ~あなたは、ひとりじゃない~
「ことばの教室」担当者を対象に、教室運営や指導・支援上の悩みや困りごとを共有し、少しでも軽減・解消するきっかけとなる場として、グループコンサルテーション(相談事業)を開催します。
対 象: 「ことばの教室」担当者であればどなたでも
日 時: 2025年 8月20日(水)14:00~16:00
開催方法: zoomによるオンライン開催
申込方法: 8月6日(水)まで 
<コンサルタント> 瀧澤 聡先生 太田 眞知子先生


【事務局より 2025年度用 大事な連絡】
★2025.05.01新規UP
 
道言協HP更新・発送物予定表・今年度パス
                       (要2025年パスワード)


【連絡】
※文書のパスワードは,上記連絡文書内に記載されています。

内容(「★」は要パスワード) 
 会則・理事・活動 ◆会則
◆個人会員連絡
◆年間活動予定
◆会費納入について(納入後、要FAX)
★理事・役員・問い合わせ先
(2025.06.17)
 道言協の研究 ◆研修主題説明(2025.04.04)
 会員調査・実態調査 ◆2025会員調査(2025.04.04UP)
◆2025実態調査(2025.07.22UP)
 総会議案 ◆総会議案(2025.04.04UP)
 全道大会(函館) ★大会宣言(2025.04.04UP)
★開催要項・大会通信1・2(2025.06.17UP)
 道言協通信 ★285号(2025.06.17UP)


【研修会案内 啓発資料】
★第152・153回臨床研修会(言難ABC)UP(2025.06.17UP)
★2024全道大会A-5分科会 西田先生 講義資料UP

★吃音リーフレット 第2版(NPO法人 全国言友会連絡協議会)

【道言協の研究】
2023年度 全体会動画アップ
 ・情報提供  ・昨年の振り返りと今回のテーマ


【道言協通信】
 通信はこちらから⇒
◆道言協通信285号(2025.06.17UP)


【各種研修会情報】
◆日本コミュニケーション学会 第72回講習会案内 掲載

「注文に時間がかかるカフェ」上映会開催案内




【通級関係資料情報】
◆2020.3.27更新
1)理解啓発冊子「通級による指導の新たな展開」
              (全国特別支援教育推進連盟)
2)「初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド」(文部科学省)


「うしぶろ」
ブログ「うしぶろ」も不定期で更新中 Check!
(スマホ・携帯対応 コメント不可)
※セキュリティの関係で所属所によって,閲覧不可な場合もあります。

 

お問い合わせ

<事務局>
札幌市立南月寒小学校
 ことばとまなびの教室

〒062-0024
北海道札幌市豊平区月寒西4条8丁目2-1
TEL.011-855-7810
FAX.011-853-1378

Mail:dogenken@gmail.com
※メールはHP管理者に届き,事務局へ連絡・転送します。