s

本文へスキップ

子どもの思いに寄り添いながら…

研修会情報(道言協・各ブロック主催研修)

◆研修動画アーカイブ(オンデマンド配信中)
 ※過去の研修動画をアーカイブ配信中(今年度のパスワードが必要です)
 【掲載動画】
※138回臨床研(R3.8)池田寛先生「ことばの教室基礎基本第1弾」
※141回臨床研(R4.7)齊藤真善先生「読み書き障害の認知心理学的メカニズムと指導方法について」
※142回臨床研(R4.8)池田寛先生「ことばの教室基礎基本(実践)第2弾」
※(R6.01)池田寛先生「ことばの教室基礎基本(これから)第3弾」

【研修資料】
※第57回全道大会苫小牧・白老大会 A-5分科会 
             西田立郎先生 講義資料
「初めのいっぽ、もういっぽ ー心を育む
            『私の構音指導』の構築ー」

GoogleDrive (1ファイル)
要パスワード
セキュリティ等で、GoogleDriveが見られない場合は、右の分割ファイルをダウンロードしてください  資料01
資料02


【研修会詳細】
◆第154 回 言語障害臨床研修会(終了)
 日時 10月15日(水)~11月14日(金)まで配信
 場所 ・動画配信
※会員の方はどなたでもご覧いただけます
 内容 「初心(はじめ)のいっぽ、もういっぽ
       ことばの教室が培う専門性ー指導スキルー」
・講 師 西田 立郎 先生(言語聴覚士)
・内容 構音障害の指導について
 参加費
定員
道言協会員限定配信のため、無料(要道言協パスワード)
 問合せ先 開催要項に記載しています。
 その他
 動画はこちら要パスワード
期間:10/15~11/14
資料はこちら(Googleドライブから)要パスワード

※上記Googleドライブがだめな方は下記の分割したファイルをダウンロードしてください。
資料1/4
資料2/4
資料3/4
資料4/4

◆第155 回 言語障害臨床研修会
 日時 2025年11月11日(火) 14:30~16:30
 場所 士別市立士別小学校
(士別市東3条北3丁目 学校℡0165-23-4176 通級℡0165-23-4667)
 内容 上川ブロックの事例をもとにした、研究・協議
         
  事例提供へのアドバイザー
   講師:吉田 忍 先生(赤平市立赤平小学校通級指導教室きらり)
 参加対象
参加費
定員
参加対象:道言協会員・会員外 参加費:無料 定員:なし
 問合せ先 〒069-1331長沼町銀座北1丁目3-1 長沼町立長沼小学校通級指導教室
 赤間 志野 (道言協研究部研修係)
学校℡ : 0123-88-2343 / FAX : 0123-88-2908(共用)
通級℡ : 0123-88-3598(通級直通)
担当メール:akama-sh@naganumaedu.com
 その他


 日時
 場所
 内容
 参加対象
参加費
定員
 問合せ先
 その他  

 日時
 場所
 内容
 参加費
定員
 問合せ先
 その他  

 日時
 場所
 内容
 参加費
定員
 問合せ先
 その他  



研修会情報(道言協以外)


◆北海道言友会室蘭支部 11月例会 吃音講演会
 日時 2025年11月15日(土)18:00~20:00
 場所 室蘭市障害者総合福祉センター ぴあ216 2F 会議室
 (室蘭市東町2丁目1-6)
 内容 「吃音って何? 科学的な視点から考える」
講師:藤井哲之進 先生(北海道言友会会員 小樽商科大学グローカル戦略推進センター 技術専門職員)

参加費:無料
参加対象 北海道言友会会員・吃音当事者・言語聴覚士
ことばの教室等教諭および教室利用者ならびに保護者 他
申し込み
その他



吃音啓発ゲーム「きつおんクエスト」
  「『注文に時間がかかるカフェ』からのお知らせです。
10月22日(水)国際吃音啓発の日にあわせて、

吃音啓発ゲーム「きつおんクエスト」

が作成されました。

https://tsukuseka.com/map/?code=6zcnn6j5ymz45k

告知用ポスターにもQRコードを掲載しています。

『無料、登録不要』
『アプリではなくブラウザゲーム』
『PC、スマホ、タブレットで操作できます』
『「ツクセカ」というマップづくりサービスでつくりました』
『ゲーム内の文字は全てひらがななので、小学1年生から遊ぶことができます。』
というお話もいただいています。

吃音のある児童及び保護者の皆様に周知いただき、吃音への理解を広めるツール
のひとつとしてご活用ください。」
説明
ポスター

★きつおんクエスト案内
★きつおんクエストポスター


 日時
 場所
 内容
申込期間
申し込み
その他


お問い合わせ

<事務局>
札幌市立南月寒小学校
ことばとまなびの教室

〒062-0024
北海道札幌市豊平区月寒西4条8丁目2-1
TEL.011-855-7810
FAX.011-853-1378
Mail:dogenken@gmail.com
※メールはHP管理者に届き,事務局へ連絡・転送します。