本文へスキップ
子どもの思いに寄り添いながら…

道言協ホームページへようこそ。
<!!ご注意下さい!!>
 HPをブックマーク(お気に入り)に保存されている方は,ブックマークされた時点の情報がPCに保存されている場合があります。その場合,最新の情報では無い可能性があるため,ブラウザの「更新」ボタンを押すか,「F5」キーで,最新の情報に更新してから閲覧ください。







★第154回臨床研修会(2025.10.07UP) 
 youtube動画配信 10/15~11/14
「初心(はじめ)のいっぽ、もういっぽ ことばの教室が培う専門性ー指導スキルー」
・講 師 西田 立郎 先生(言語聴覚士)
 

★必読!「2025版 北海道における言語障がい児教育の実態」参考資料

(2025.08.26UP)
 ※先日送付した「2024年度 北海道における言語障がい児教育の実態」の巻末資料に、新規資料が追加されている2025年版になります。

【事務局より 2025年度用 大事な連絡】
★2025.05.01新規UP
 
道言協HP更新・発送物予定表・今年度パス(要2025年パスワード)


【連絡】
※文書のパスワードは,上記連絡文書内に記載されています。

内容(「★」は要パスワード) 
 会則・理事・活動 ◆会則
◆個人会員連絡
◆年間活動予定
◆会費納入について(納入後、要FAX)
★理事・役員・問い合わせ先
(2025.06.17)
 道言協の研究 ◆研修主題説明(2025.04.04)
 会員調査・実態調査 ◆2025会員調査(2025.04.04UP)
◆2025実態調査(2025.07.22UP)
 総会議案 ◆総会議案(2025.04.04UP)
 全道大会(函館) ★大会宣言(2025.04.04UP)
★開催要項・大会通信1・2・分科会一覧
(2025.06.17UP)

★参加費請求書関係(2025.07.03UP)
◆分科会運営の手引き(2025.09.02)
★大会要項(2025.09.02)
 道言協通信 ★286号(2025.08.22UP)


【研修会案内 啓発資料】
★第152・153回臨床研修会(言難ABC)UP(2025.06.17UP)
★吃音リーフレット 第2版(NPO法人 全国言友会連絡協議会)

【各種研修会情報】

「注文に時間がかかるカフェ」上映会開催案内



【通級関係資料情報】
◆2020.3.27更新
1)理解啓発冊子「通級による指導の新たな展開」
              (全国特別支援教育推進連盟)
2)「初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド」(文部科学省)


「うしぶろ」
ブログ「うしぶろ」も不定期で更新中 Check!
(スマホ・携帯対応 コメント不可)
※セキュリティの関係で所属所によって,閲覧不可な場合もあります。

 

お問い合わせ

<事務局>
札幌市立南月寒小学校
 ことばとまなびの教室

〒062-0024
北海道札幌市豊平区月寒西4条8丁目2-1
TEL.011-855-7810
FAX.011-853-1378

Mail:dogenken@gmail.com
※メールはHP管理者に届き,事務局へ連絡・転送します。